
幼稚園の運動会といえば「玉入れ」「かけっこ」「借り物競争」「ダンス」などは定番ですね。何か一工夫のアイデアで思い出になるようなのをと、知恵を絞ってる人にアイデア伝授します。みんなで盛り上がる事うけあいですよ!
まず、子供が喜ぶ「物つくり」を考えてみましょう
これは、うちの子が幼稚園の時に作ったものです。
「いろいろカラーメダル」
これは、きらきらの折り紙でメダルを折るのですが、ここまでは普通に出来ると思います。
真ん中の箇所に、私達は小さな鈴・ベルなどをくっつけたんです。100均であるのでそんなに経費もかからないです。もう小学生になっていますが、今も壁に飾っていますよ。
「手作り メガホン」
家のお兄ちゃんは野球大好きで、よく野球場へも行きます。大人が使ってるメガホンが欲しくて欲しくて…でも大きすぎます。
じゃぁ~作っちゃおう!ということです。
1000mlのペットボトルの口元から20cmでカットして、切り口をビニールテープで怪我しないようにします。口元にリボン紐を巻いてぎゅっと縛り、テープで固定します。
あとは、シールで飾ったり、マジックで書いたりします。
「鬼ごっこ 玉入れ」も大盛況ですよ

本来、玉入れは先生が籠の先の棒を支えてますよね。そこです!
先生が籠をしょって鬼になるんです。
園児が先生に玉入れします。盛り上がる事うけあいですよ。
先生は、逃げ回って…うちの先生は転んじゃって、玉がぼろぼろこぼれちゃいました。(笑)
父兄も大笑いで、でも先生は真剣でそれが又おかしかったんです。
「バカボンのパパ」レース
もちろん子供達は知らないんですが、バカボンのパパのデカパンに親子で入ってリレーかけっこします。
これは、前年までの二人三脚で出場の園児がよく転んでしまったので、先生がデカパン競争をということで始まりました。
親子で同じパンツに入っての競技で盛り上がりましたよ。パパが子供の肩を掴んで走り出すんですが、次の人にデカパンを渡すのに、パパは転んじゃうんですよね。
気持ちが焦っちゃうんでしょうね。
この記事も合わせて要チェック!!
知ってて良かった!パン食い競走のコツは?ガブッといける方法!
そして欠かせないのが「バックミュージック」大人も子供も嬉しい曲を選びましょう
まず、子供向けには『アナと雪の女王・Let It GO』『ようかい体操第一(お遊戯曲としても人気)』
『ウィーアー!9人の麦わら海賊団』『ゲラゲラポーのうた』など、
子供に人気の曲が
そして、父兄には『天国と地獄』『クシコス・ポスト』『ウィリアム・テル序曲』は昔からの定番曲ですから、
気分が盛り上がりますね。
ダンスで楽しい曲目を選んでみたよ
いろいろなダンス曲がありますが、こんなのはいかがでしょうか?
《ディズニー体操 No,1》
《にっこりマンボダンス》
《GReeeeN – 「あいうえおんがく♬」PV (メインヴァージョン))
【こどもちゃれんじ】[名曲]てと てを つないで♪ (ともだちVer.)
まとめ
親子や来賓の方も一緒に楽しめ、ケガの無い競技が一番ですね。
そしてみんなで参加することがとっても思い出深いものになると思います。
幼児ということで競技が限られますし、勝敗は二の次で楽しい時間を過ごせるといいですね。
それから、競技名に一工夫するのもいいですね。
「何かしら?」って思わせぶりも楽しいですよ。
コメントを残す