運動会のお弁当のおかずには「気合い」が入るんですが・・・朝が早いんで結構辛いものです。
でも、見栄えが良くってオシャレなお弁当にしたいですね♪
【見栄えほど手がかからないためには・・・】
上記のお弁当は、とっても豪華に見えませんか?
これは12種類の「変わりおにぎり」ですよ。
一つずつ紹介しますから、彩りを考えてあなたがチョイスしてみてくださいね♪
①緑のおにぎり(写真左3上1)
みじん切りの緑色漬物をご飯と混ぜ、ラップにくるみ丸い形ににぎり、いくらを飾ります
②梅のおにぎり(写真左4上2)
梅干を叩いてご飯にまぜて、ラップで丸く握り上にも飾ります。
③そぼろのおにぎり(写真左2上2)
鳥そぼろをほぐしながら煮て、ご飯とまぜラップで丸く握り、上に①のお漬物を飾ります。
④卵のおにぎり(写真左5上1)
塩のおにぎりをラップで丸く作ります。ゆで卵をわけて、黄身を裏ごししたものをまぶして、上にいくらをのせます。
⑤じゃがいも器に入った鶏肉炒め(写真左3上2)
茹でたメークインを、四角くくりぬいて升状にし、素上げします。(男爵はダメ)
鳥胸肉、パプリカ、玉ねぎを同じ大きさにきり、ジャガイモ以外の材料を炒め冷ました後、ジャガイモの器につめ、上にチャイブを飾ります。
⑥人参と山芋の牛肉巻き(写真左4上1)
人参と山芋はスティックにきり、人参は塩ゆでします。
牛肉に塩コショウと片栗粉を振り、人参と山芋を交互に並べて巻きます。
フライパンで焼けたら、醤油、みりん、砂糖で煮詰めます。おにぎり等と同じ高さに切ります。
⑦ミートボール(写真左2上1)
おにぎりと同じ大きさに丸め、片栗粉をまぶし油であげます。
ケチャップ、ウスターソース、みりんを入れて、煮詰め、お肉にからめ、松の実を飾ります。
⑧クリームチーズのアスパラ巻き(写真左6上1)
アスパラガスは塩湯で。おにぎりの高さに切り、
アスパラの真ん中にはクリームチーズを置き、ハムで巻きます。
⑨ホワイトソースコロッケ(写真左1上1)
市販のホワイトソースとジャガイモを混ぜ、揚げて上に枝豆をかざります。
⑩海老すり身と大根の煮物(写真左5上2)
生の大根を升状に切り抜きます。
海老ミンチ・長ネギを塩少々、片栗粉、卵の白身1個分を混ぜ、
大根の器に詰めます。水、白だし、みりん、お砂糖を入れ、
作ったものと上に飾る海老を煮ます。
⑪鯛の西京漬け揚げ(写真左6上2)
市販の西京漬け2枚の1枚を細かく叩き、
残りの一枚はサイコロ状に切ります。
片栗粉と一緒に混ぜて、丸くして周りに松の実を飾り、
クッキングペーパーにのせそのまま中火の油で揚げます。
⑫ハムのポテトサラダ(写真左1上2)
ポテトサラダを作っておきます。
薄くピーラーでスライスしたきゅうりにポテトサラダを巻き、プチトマを飾ります。
可愛さMAX!【バレンタインチョコ風おにぎりBOX】
《材料・調味料 (1 人分)》
ご飯:茶碗1杯
海苔:適量
スライスチーズプレーン:1枚
スライスチーズチェダー:1枚
赤ウインナー:1本
クッキングシート:適量
塩
《手順》
- クッキングペーパーで箱を折ります。
- 小さなおにぎりを作り塩を振り、海苔を巻きます。
- 海苔巻きを作って、輪切りにしたりします。
- 海苔やスライスチーズで模様をデコレーションします。
- 茹でた赤ウインナーは斜めに切り、パスタで止めハート型にします
【これぞ簡単!みかん弁当】

白飯をデコフリなどでオレンジ色にして、梅干しなどの中身で小さなおにぎりを作ります。
後はのりで目や口を作り、葉っぱの緑でヘタを作りラップで包みます。
みかんの袋に詰めれば完成です。中の具をから揚げにしたり、
海老天のしっぽをヘタに見立ててもいいですね。
お子様も喜ぶ!【ゆかりの稲荷寿司】

《材料・調味料》
味付きいなり:8枚(市販品)
ご飯:適量
ゆかり:適量
適量(風味付けに)
《手順》
①ご飯にゆかりを混ぜる。
②味付きいなりを開いて、ご飯を詰める。
③ニンジンは型抜きし湯でる。きぬさやはサッとゆで飾ります。
- いなりあげを市販品で作れば簡単です。また、ゆかりを使う代わりに簡単寿司酢やチラシの素でもOKですよ。
手が汚れない!ちくわのクルクル巻き

http://cookpad.com/recipe/3308718
《材料 (3人分)》
ちくわ:4本
きゅうり:1/3本
ロースハム:1枚
スライスチーズ:1枚
《手順》
①ちくわを縦半分に切ります
②きゅうり、ロースハムを千切りにします。スライスチーズは4等分に切ります。
③ちくわを開いてひっくり返します。上に具材をのせます。
④クルクルっと巻いて、ようじを均等に3本刺します。
⑤さいごに三等分に切って完成!
【運動会は作り置きおかずでOK】
おにぎり以外は、作り置きおかずです。
その1

http://cookpad.com/recipe/3986698
《材料 (1人分)》
マカロニサラダ:適量
豚肉の甘辛あげやき:適量
ブロッコリー:1つ
ミニトマト:1つ
チーズ:1つ
おにぎり:2つ
ソーセージ:1本
※ソーセージも切り込みして焼いて作り置きしてオクトらっく楽~
その2

http://cookpad.com/recipe/3986694
《材料 (1人分)》
切り干し大根の煮物:適量
春雨サラダ:適量
唐揚げ:2個
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
運動会のお弁当は楽しみにされてますね♪
そんな時には、前日にほとんどを作っておきます。場合によっては冷凍しておいて自然解凍させるのもいい方法ですよ。
切る物、揚げる物は、煮物は前日、当日はおにぎりだけだったら10分で完成ですね
コメントを残す