高台寺はプロジェクションマッピングの期間が、他にある寺より長く、10月下旬から12月中旬です。
でも、紅葉の見ごろとなると11月中旬ころから12月の上旬までとなり、終わりごろは混雑することになります。
紅葉が色づきくのが暑さのために遅くなってきています。2015年は2週間ほど遅く12月の2週ごろに最盛期となっています。
混雑を避けるためには早い時期が、良いのですが色づきが遅れている場合には見られないこともあるかもしれません。
まずは、一番わかりやすい2015年のプロジェクションマッピングの動画を御覧ください!
高台寺のライトアップ混雑情報!
夜の拝観受付は、夜の6時には拝観券購入の行列が続き、1時間待つこともあります。
拝観券を事前に購入しておくこともよい策ですね。午後5時前後の時間帯がおススメです。
ライトアップされる夜の拝観の受付最終は21時30分ですから、開門時間の午后7時頃が一番空いてるかもしれません。
アクセス方法としては、バス(京阪電車の祇園四条駅)ですが、夕方のバスも混雑しますから、徒歩(20分程度)も考えてみてはいかがでしょう。
また、昼と夜の入れ替えがありませんから、午后5時前後に入場してしまえば、昼間の紅葉とライトアップされた紅葉を両方楽しめます。
■高台寺情報
住所:京都府京都市 東山区下河原町八坂鳥居前下る下河原町526
電話:075-561-9966
夜の拝観時間:17:00~22:00(受付は21:30まで)
通常は9:00~17:30(受付は17:00まで )
拝観料:大人600円、中高生250円
3ヵ所共通割引拝観券(高台寺、高台寺掌美術館、圓徳院)900円
高台寺について…
・名称:鷲峰山 高台寺(じゅうぶざん こうだいじ)
・宗派:臨済宗建仁寺派

このお寺は、ある女性が夫のために建立したお寺です。
その人は「ねね」です。そしてその夫とは「豊臣秀吉」!そうです、あの有名な日本の歴史に登場する将軍でした。
秀吉とねねは、この時代には珍しい恋愛結婚だったのですが、若い時の秀吉は、皆さんもご承知の通り美男とは程遠い人だったのです。では身分が高かったのか?と言えばであった頃はとても低く、当然ながらねねの親は猛反対だったそうです。
それでも、ねねは秀吉への思いを通し結婚したのです。秀吉もねねのことを心から愛し大切に思い続けます。エピソードを一つご紹介します。
秀吉は戦の日々の中でも、ねねにこんな手紙を送っているんです。
「出かけるときに顔色が悪かったが大丈夫か、戦のことよりもお前の体のことが心配でならない」
秀吉亡き後ねねは、夫を弔いたいとこのお寺を建てたのです。
でも、秀吉と言えば淀君を思い浮かべでしまいますが…別の想いだったんですね。
高台寺では燈明会夜間特別拝観
秀吉の命日の8月18日に合わせ行われる「燈明会」です。
闇にに包まれた伽藍や庭園がライトアップされ、参道には、約900張の燈明会提灯が灯されるんです。
高台寺では、ライトアップイベント「プロジェクションマッピング」も開催されます。
http://www.the-kyoto.jp/photo/2015/08/2088/
http://nikko666.seesaa.net/article/430313742.html

ライトアップにより、紅葉が臥龍池に映し出され神秘的でより一層美しく、感動的ですが写真では残念ながら満足ではありませんね。
プロジェクションマッピングとは…
プロジェクションマッピング(英語名:Projection Mapping)とは、建物・物体・空間などあらゆる物に映像を投影させるものです。これを作るのはパソコンのCGなどが必要です。
対象と映像が重なり合う映写方法で、平面ではなく立体的で、人の心に深くイメージづけられます。これは絶対に見てみないと分からないですね。
プロジェクションマッピング《百鬼夜行》

今年も開催予定の、高台寺のライトアップは絶対見てほしいオススメです。
特に「百鬼夜行 3Dプロジェクションマッピング」は、庭に映像が映し出されます。
枯れ山水の見事な庭園「波心庭」では、寺の所蔵しているたくさんの絵巻から妖怪や、開山堂の天井画などの、竜や天女がたくさん現れます。効果音も木魚の音・砂利を踏みしめる音など、この場所が確かにお寺であったと思わせる音響となっています。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございます。
京都東山高台寺で開催された2015年の「百鬼夜行3Dプロジェクションマッピング」は幻想的ですべての人を魅了しました。もしご覧でない人は2016年、是非ご覧ください。
コメントを残す