気持ちを伝えるって、結構恥ずかしい。
どうする?2016 年父の日と母の日
今年 2016 年の父の日は、6 月の第 3 日曜日の 6 月 19 日、
母の日は 5 月の第 2 日曜日の 5 月 8 日です。
どちらも決まった日にちがない分、意識していないと結構忘れちゃったり
するんですよね・・。
この記事では、意外な最適なプレゼントをご紹介させていただきます。

プレゼントしたものの種類も増えていくと、
「アレは去年あげたし、コレも前にあげたような・・・」と、
分が歳をとるにつれて、どんどんネタ切れ気味になってきます。
悩んでいても答えは出ないので、お父さんお母さんは本当は何がほしいんだろう?
知りたい!
という事で、ちょっとだけ調べてみました。

お母さん>お父さん!?
お父さん、いつも忘れてごめんね・・・
昨年 2015 年の事を色々調べていたら、興味深い調査結果をみつけました。
・母の日にプレゼントをあげる予定・・・63%
・父の日にプレゼントをあげる予定・・・37%!
や、やっぱりみんな父の日を忘れがちなんですね!!(よかった・・・)
私もいつも忘れてしまって、
「もうすぐ父の日だ~何プレゼントしようかなあ、やっぱ焼酎かな~」
なんて考えてるうちに、すっかり忘れて結局何にもしないって事が
何回もあります。
母の日は「赤いカーネーション」「花束」というイメージしやすい対象が
あるのに対して、父の日って「???」ですよね。
母の日の赤とかピンクってワクワクする感じが全開なのに、
父の日ってなんか地味で、イメージがあやふや・・。
それに加え 6 月の第 3 日曜日という覚えにくい日にち設定。
と、こんな具合に父の日を忘れがちですが、「お父さん」本人は、
もしかして、構気にしてるんじゃなかろうか・・・。
だったらごめんね。今年は忘れないからね・・・!(多分)

お父さんお母さんが本当にもらいたいもの
昨年の調査結果を調べていて、一番胸を打たれたのが、
お父さんお母さんが「本当にもらいたいもの」を答えている項目です。
お父さんお母さんがいちばんほしいもの、
1 位は、『一緒に食事をする』(外食)でした。
父さんのほしいもランキング
2 位・酒、3 位・感謝の気持ちを言葉で、4 位・一緒に食事(自宅)
5 位・一緒に旅、6 位・一緒に酒・・・
と続きます。
お母さんのほしいものランキング
2 位・手紙、メッセージ、3 位・感謝の気持ちを言葉で、4 位・一緒に出掛ける
5 位・花。・・・
上位 5 位までは、具体的な「モノ」は、「酒」と「花」だけランクイン。
その他は、「一緒に○○」という回答が多いです。
つまり、「一緒に過ごす時間」がほしい、という事ですね。
なんだ目頭が熱くなってきてしまいます。

恥ずかしいけど「ありがとう」を言おう!
お父さんお母さんは、どうやら、一緒に過ごす時間と、
「ありがとう」が、どんなモノより嬉しい、という事が分かりました。
この結果を見て、私は、本当は「ありがとう」って言いたいけど
とにかく恥ずかしいし、何か形にしないと伝わらないんじゃないか・・
という固定観念があったり、照れ隠しでカーネーションやネクタイを
渡していたのかも知れないなあ・・・と、振り返る事ができました。
まとめ
1. 2016 年父の日は 6 月 19 日、母の日は 5 月 8 日。
2. 父の日は忘れがち。今年は忘れずに!
3.お父さんお母さんが本当に欲しいものは「一緒に過ごす時間」
4.たまには「ありがとう」と言ってみる。
忙しい毎日だと、家族に会う時間をつくるのもなかなか大変ですよね。
時間をつくる代わりに、「モノ」で対応していた「気持ち」。
モノがあふれる現代だからこそ、「気持ち」が欲しいという結果は、
素直に頷けました。
今年は声に出して「ありがとう」を言ってみようかな・・・
なんて思ってしまいました。
お金がかからない代わりにかなりの勇気が必要ですけど・・・。
コメントを残す